2009年10月09日

はじめまして。

はじめまして。
ちきゅうのおそうじプロジェクト発起人のかつらです。


はじめまして。




ある時、4歳になる娘と一緒に水族館へ行き
海がめのお腹の中から出てきたビニール袋や
ペットボトルの蓋などを見ました。

私自身も相当ショックでしたが、4歳の娘は
泣き出しそうなほどのショックを受けていました。

「ごみはかめさんのご飯なの?」

そんな質問をされ、当然そんなことはないと説明
しましたが納得いかない娘。

「じゃあどうしてかめさんはごみを食べたの?」

娘の言うとおり。
どうしてかめはゴミを食べないといけなかったのでしょう?

それは、私達が街中に捨てたゴミが海に辿りついて
かめを始めとした動物達がエサと間違って食べてしまったから。

そんな話を娘に説明したら、それ以来娘はずーっと
その話を忘れずに街中でゴミを見つけるたびに
「ゴミを捨てると海に行っちゃうんだよね?」と
言うようになりました。

そして、街中でゴミを見つけると
「ママ。ゴミ落ちてる。早く捨てよう。」
と、一生懸命ゴミ拾いをしてくれるようになりました。

そんな経験から、ゴミ拾いやエコ活動が子ども達にとって
慈善活動や義務感でする活動になる前に。


はじめまして。




親子で楽しみながらゴミ拾い活動できればと思い、
このイベントを企画しました。

そして、その思いに賛同して下さった
プロスポーツチーム、育児支援団体が集まったのが
『ちきゅうのおそうじプロジェクト』の始まりです。


はじめまして。




このブログでは、ちきゅうのおそうじプロジェクトの紹介。
参加団体の紹介。
この活動を応援して下さる企業サポータの紹介。
ちきゅうのおそうじに対する発起人の思いなどを
綴っていきます。

ちきゅうのおそうじに関する問い合わせ、参加申し込み
サポーター申し込みは

tikyunoosouji@mail.goo.ne.jp

までお願い致します。






同じカテゴリー(ちきゅうのおそうじとは?)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。